97 本当にあった怖い名無し sage 2009/05/12(火) 04:44:11 ID:ksSExR0r0
2008年の8月の終わり頃、一週間ほど夏休みが取れたので兵庫県の実家に帰省しました。
ある日、叔父(父の弟)に頼まれた簡単な仕事の手伝いを終え、二人車で帰路につきました。
時刻は夕方で、全開にした窓からの風はまだまだ熱気を孕んだものでしたが、しかしそれは夏の終わりを感じさせる
もので、なんだか切ない気持ちになったのを覚えています。
実家付近の川原にさしかかると、ふと叔父が「寄ってみるか?」と言いました。
実家から車で10分くらいの川原でしたが、最後に来たのは小学生の頃です。汗と埃を洗い落としたかったのと、
懐かしさとで二つ返事で賛成しました。
その川は水量も少なく、またかつて名水百選にも選ばれた川の傍流にあたるためその透明度は言うに及ばず、
つかの間休憩するにはうってつけの川原でした。
小学生の頃、自由研究で川の水位を測るための目印とした岩も残っていて、ずいぶんと感慨深いものを覚えました。
さて、水で顔を洗い、‘石切り’などしていると、叔父が言いました。「誰か来るぞ」と。
叔父の言う方を見やると、確かに対面の岸に手を振る人影が見えます。人影までそう遠くはないのですが、
靄(もや)のような霧がかかり、影のようにしか見えません。しかし手を振る人影は、どうやら小舟に乗って
こちらへやって来ているのが分かりました。



98 本当にあった怖い名無し sage 2009/05/12(火) 04:44:51 ID:ksSExR0r0
人影は二人連れらしく、その内のひとりがこちらに手を振っています。叔父がその人たちに気付いたときから
こちらに手を振っているため、知り合いか、もしくは何か用があるのかな、と思いました。
誰だろう?と叔父と僕は顔を見合わせました。叔父も見当がついていないようでしたが、怪訝な顔つきのまま
手を振って応えていました。
そろそろ靄を抜けるか、という境まで来て、まだ手を振っているのを見て改めて誰なのか考えつつ、
僕はしゃがみ込んで待っていました。
そしていよいよ完全にその姿を目視出来る距離まで来て、その二人の、あまりにあまりな正体に、
僕と叔父は戦慄しました。

さっきまで手を振って、小舟に乗ってこちらへやって来ていた人影は、

二 体 の 人 形 だったのです。

叔父と二人、女の子みたいに悲鳴をあげながらも、それから目を離さずにはいられませんでした。



99 本当にあった怖い名無し sage 2009/05/12(火) 04:47:36 ID:ksSExR0r0
まず手を振っていた方は水色の和装で、少年の人形(一般的な雛人形を一回り大きくして立たせたような感じ)
のようです。顔は元は真っ白だったのでしょうが、雨風に長い年月さらされたような汚れがあり、唇に剥がれかけた
朱色の紅がひいてありました。あと腰に白い刀を下げていました。
もう一体の方は少女の人形で、髪が長いのと着物が薄い赤色というの以外は少年の人形と同じで、一見で対になっているのが
分かりました。毬か道具箱か、何かを抱えていたような気がしますが定かではありません。
あと小舟と思っていたのは、長方形の平べったいお盆のようなものでした。
僕が震えながらもその姿から目を離せないでいると、叔父がこの不気味な人形たちの、更なる異常さに気付いて言いました。

「流れ逆やぞ、これ!」

川は僕たちから見て右上に流れています。つまり人形たちは、
川 の 流 れ に 逆 ら っ て
こちらへやって来たのです!
それに気付いた僕たちはたまらず一目散に車に飛び乗り、川原を後にしました。
僕が恐る恐るサイドミラーで確認すると、二体の人形は本来流されるべき方向へ、流れに乗ってゆっくりと
遠ざかっていきました。
車中、叔父とあの人形が手を振っていたのは思い違いではないという事を確認しあい、急いで家へと戻りました。


あれから不思議とあの人形たちは夢にも出てきませんが、あの一件以後、川には近づけなくなりました。


スポンサーサイト



10.27 (Tue) 17:57 [ 怖い ] CM7. TOP▲

42 本当にあった怖い名無し 2006/10/25(水) 02:01:35 ID:L5K3VN380
先に断っておきます。
この話には、幽霊も出てこなければいわゆる「怖い人」も出てきません。
あの出来事がなんだったのか、私には今もわかりません。
もし今から私が話すはなしを聞いて、「それはこういうことだ」と説明できる方がいるなら、逆に教えてください。

あれは一体なんだったのか。



43 本当にあった怖い名無し 2006/10/25(水) 02:26:35 ID:L5K3VN380
最初にそれが起こったのは、今から3年前。私が高校2年のときでした。
学期末のテストを控え、その日は深夜までテスト勉強に追われていた私。多分、何かの問題集をやっていた時だったと思う。
ちょうど1ページ終わって、自己採点しようと、机の隅に置いてあった赤ペンに手を伸ばした。


カツン   カラカラ・・・

軽い眠気に襲われていた私は、うっかり赤ペンを床に落としてしまった。
静まり返った室内に、いやに乾いた音が響いた。

私は軽く舌打ちしつつ、赤ペンが転がったであろう方向に身をかがめた。
「?」
でも、赤ペンはなかった。こういうの皆さん経験ないですか?落ちたものが消えるって。
私は今度は強く舌打ちして、部屋の床を這うように赤ペンを探しました。
けれども赤ペンは、どこにもありませんでした。
「なんだよ」
ついに声に出して、私は赤ペンを諦めもう寝ようと思い、布団の敷いてあるロフトへと、梯子型の階段を上りました。

「!!?」

ロフトの上には、さっき床に落としたはずの赤ペンが、ポン、と置いてありました。

めちゃくちゃに変形して。


10.25 (Sun) 23:13 [ 怖い ] CM11. TOP▲

220 名前:もつお ◆2.80omBY0c 投稿日:03/07/19 13:21
「しっぽ」

これは、俺の祖父の父(俺にとっては曾じいちゃん?)が体験した話だそうです。
大正時代の話です。大分昔ですね。曾じいちゃんを、仮に「正夫」としときます
ね。正夫は狩りが趣味だったそうで、暇さえあれば良く山狩りに行き、イノシシ
や野兎、キジなどを獲っていたそうです。猟銃の腕も、大変な名人だったそうで
狩り仲間の間では、ちょっとした有名人だったそうです。「山」という所は、
結構不思議な事が起こる場所でもありますよね。俺のじいちゃんも、正夫から
色んな不思議な話を聞いたそうです。今日は、その中でも1番怖かった話を
したいと思います。

その日は、カラッと晴れた五月日和でした。正夫は、猟銃を担いで1人でいつもの
山を登っていました。愛犬のタケルも一緒です(ちなみに秋田犬です)。山狩りの
経験が長い正夫は、1人で狩りに行く事が多かった様です。その山には正夫が自分
で建てた山小屋があり、獲った獲物をそこで料理して、酒を飲むのが1番の楽しみ
でした。その日は早朝から狩りを始めたのですが、獲物はまったく捕れませんで
した。既に夕方になっており、山中は薄暗くなってきています。正夫は、「あと
1時間くらい頑張ってみるか」と思い、狩りを続ける事にしました。それから
30分ほど経った時です。正夫が今日の獲物をほぼ諦めかけていると、突然目の前
に立派なイノシシが現れました。子連れです。正夫は狙いを定め弾を撃とうとし
ましたが、突然現れた人間にビックリしたイノシシは、急反転して山道を駆け上が
って行きます。正夫は1発撃ちましたが、外れた様です。愛犬のタケルが真っ先に
イノシシを追います。正夫もそれに続き、険しい山道を駆け登りました。


10.25 (Sun) 01:31 [ 怖い ] CM16. TOP▲


165 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 18:35:50 ID:awDBDn0q0
こんな所でヒサユキの名前に会うとは、実際のところ驚いている。
彼女の事について真相を伝えるのは私としても心苦しいが、
だがこの様に詮索を続けさせるのは寧ろ彼女にとっても辛いことだろう。
そのため、ここで私は真相を明かそうと考えるが、その前にこれを読む者には一つの心構えを御願いしたい。
すなわち、彼女については、その一切を忘れてしまうこと。
これは、貴方と彼女のためである。
では、始めよう。

話は昭和十九年に遡る。
ここは若向きの掲示板であるだろうから、昭和年号で表記しても余り感興は沸かないかも知れない。
ならば、1944年としたらどうだろうか。
そう、日本が敗北する一年前のことである。
戦火は日増しに激しくなり、私の在籍していた帝国大学大学院でも、
文系ばかりか理系までも学徒出陣を余儀なくされていた。
そんな頃の話である。
私は民俗学を専攻しており、その研究主題は「鬼」であった。
有名な桃太郎の昔話に代表されるように、鬼にまつわる話は枚挙に暇が無い。
巷間に流布されている通説によれば、彼ら鬼は日本に漂着した露西亜人である。
成る程、赤ら顔や巨躯などは正に鬼の風情そのままであることだろう。
而るに、私が採った手法は、日本の鬼と中国の鬼とを比較検討することであった。
御存知の方も居るかも知れないが、中国の鬼は、日本で言うところの幽霊に相当する。
すなわち、前者が物質的であるのに対して、後者は霊気的存在であるのだ。
恐らく鬼が中国から日本へと流入する際に、何等かの変容を遂げたものと私は考えていた。



166 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 18:36:36 ID:awDBDn0q0
さて、ここで彼女について話さねばならない。
先述したように、彼女についての一切を忘れて頂かなくてはならないので、その名前については伏せておくことにする。
ただ、彼女は日本を代表する高名な生物学者(恐らく、誰もが一度は教科書で名前を見たことだろう)の一人娘であった。
そして、彼女自身も帝国大学大学院で生物学を専攻しており、その研究主題は「身体改造」であった。
物資も兵員も不足する中で敗勢を覆すために、彼女は軍部の支援の元に、
兵員の身体そのものを改造する研究を進めていたのである。
しかし、その研究は失敗の連続であったらしい。
そんな時に、私と彼女は出会うことになる。
鬼に対する私の解釈に彼女はひどく興味を持ってくれて、私達は「鬼」を介して何度か議論を交わすようになった。
そして、何時しか私達は惹かれ合い、逢瀬と恋文を交わす仲となっていった。
そんな頃、彼女について良からぬ噂を耳にした。
彼女の研究を支援しているのは、軍部ではなく、実は「組織」であるらしいのだ。
だが、「組織」については、私もよく知らない。
聞くところによれば、それを構成するのは軍部・財閥・皇族・神道関係者・帝国大学の学者であり、
言わば天皇が傀儡としての表の顔であるならば、「組織」は実験を握る裏の顔であるのだ。
このように書くと如何にも胡散臭いのであるが、
一説によれば、松代大本営の造営も彼らによって立案実行されたものらしい。
或る日、私は冗談混じりに彼女にそれを問い質してみた。
彼女は肯定も否定もせず、ただ笑っていた。
しかし、その次の日に、私が所属する研究室の扉を敲く者が居た。
軍服に身を包んだその将校は、自分は冷泉中尉であると名乗った。
彼の話はこうである。
優秀な生物学者である彼女を中心に、この度、新規研究計画を立ち上げたい。
ただ、その研究内容は甚だ特殊であり、かつ国家の存亡を左右するので、
諜報対策のために人里から離れた特別な研究所を建造した。
そこで、彼女と懇意にしている私も、共にその研究所で働いてはもらえないものだろうか、と。



167 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 18:37:29 ID:awDBDn0q0
昨日の出来事とを合わせ考えるならば、彼の話はひどく疑わしいものであるように思えた。
冷泉という名前は如何にも偽名のようであったし、
殊更に自分が軍部所属であると主張しているようにも取れたからである。
私は「時間を頂きたい」と返すと、その日は彼に御引取り願うことにした。
その夜、この話を彼女に伝えた。
すると、暫く逡巡する様を見せていたものの、次の様に喋り出したのである。
彼女にとって、鬼に対する解釈は私のそれと全く異なるものであった。
私が霊気的存在から物質的存在への変容を民俗学的に捉えていたのに対して、
彼女はそれを生物学的に捉えていたのである。
簡明に述べるならば、霊気的存在が物質的存在に宿ることによって、後者は前者へと生物学的に変容するのである。
具体的に述べるならば、人間が幽霊に憑かれることによって、彼は鬼となるのである。
そして、その鬼となった人間を、大日本帝国軍は兵員として用いようとしているのである、と。
続けて言う。
私との議論の中から、彼女は先述の生物学的変容を理論化していった。
また、今回の新規研究計画というものも、これに関するものである、と。
「覆水、盆に返らず」とは正にこの事であるが、だが私はここで彼女を引き止めておくべきだったのだ。
確かに、軍部が関係する研究に携わっていれば、学徒出陣から免れる事が出来るという自己保身の意図はあった。
だが、弁解が許されるならば、俄かには信じ難い彼女の理論が成功を収めるかという学究欲、そして何より、
恋慕する彼女から離れたくはないという感情が存在したのである。
何れにせよ、私は彼女との同行を了承し、「ヒサユキ」は誕生してしまったのである。


10.08 (Thu) 21:20 [ 怖い ] CM10. TOP▲

164 名前:1/7[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 18:35:43 ID:XLD8z8zdO
俺が中学の時「神谷のおばさん」という有名人がいた。
同級生神谷君の母親なので「神谷のおばさん」な訳だが
近所は勿論、同じ中学の奴ほとんど神谷のおばさん知ってる位有名人。
見た目は普通のおばさんなんだけど、とにかく話を聞くのも話すのも上手い人で
地元じゃ有名なヤンキーすら「神谷のおばさんに怒られちゃしょうがない」って悪さ止めるくらい。
俺達中学生の下らない悩みとか相談を真剣に聞いてくれたし
本気で怒ったり励ましたりしてくれる人だったな。
親とか先生には話せないことを相談出来る大人って感じ。皆の母ちゃんっていうか。
で、神谷のおばさんといえば「怖い話」って思い出す位、怪談物が得意だった。
内容は多分よくある怪談なんだけど、とにかく話し方が上手いんだよ。
滅茶苦茶怖くて、女子なんかキャーキャー大騒ぎになるくらい。
そんな神谷のおばさんに関する話。

俺が中2の秋、クラスに転入生が来たんだよね。
秋山君っていったと思う。田舎だったからあんまり転入生とかなくって
結構注目されてたような気がする。
背が高くて、顔立ちも整ってていかにも女に受けそうな奴だなぁってのが俺の第一印象だった。



168 名前:2/7[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 18:38:02 ID:XLD8z8zdO
最初の頃は皆秋山の周りに行ってあれこれ世話してたんだけど
日が経つにつれ、秋山は皆から避けられていった。
「犬に石ぶつけてた。犬が怪我しても止めないの」
「猫をおもいっきり蹴って。猫がピクピクして身動きしないのを踏みつけようとした。」
勿論担任の耳にも入り、注意されたみたいだけど
母親が乗り込んできて、学校で悪いことしてないでしょう!
勉強だって出来るんです!(実際成績はトップクラスだった)
犬猫に何したって成績良ければいいじゃないですか!と大騒ぎしたらしい。
今でいうモンペだったんだな、母親。
噂では前の学校でも問題起こして母親と学校が揉めたらしく
それで両親が離婚、母親の実家に戻って来たってことだった。
うちの母親が地元出身で、この秋山母のことも良く知ってたとかで
そんな噂も俺の耳に入ったわけ。
しかしうちの担任は熱血漢で、はいそうですかとは引き下がらない。
命の大切さ!弱いものを慈しむ心!教育とは勉強だけじゃないんですよ!と全面的に争う姿勢。
日頃担任をうざがってたヤンキー連中すら「全くだ」と応援してたのがおかしかった(笑)



171 名前:3/7[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 18:40:08 ID:XLD8z8zdO
とにかく秋山は怖かった。ヤンキーとかの不良に感じる怖さじゃなくて
得体が知れない闇みたいで、本気で皆怖がってた。

ある日、俺が神谷ん家に遊びに行くとちょうどおばさんと神谷が買い物に行くところだった。
近所のスーパーなんだけど米やら重いもの買うから付き合うんだとのこと。なら俺も付き合うよ、と三人でスーパーに向かう。
買い物中、秋山が少し離れた所にポツンと立ってるのに気付いた。秋山の家はここから大分離れてる。ちょっと買い物にしては不自然だった。
俺は神谷の事を肘で小突いた。神谷もすぐに秋山に気付いたみたいだった。
「何でこんなとこにあいついんの」
「知らねぇ」
ひそひそやってたらおばさんが後ろからスッと顔出した。
「あれ、あんたが言ってた秋山君って子?」と呟く。
良く分かったな~と二人でビックリしてたら
「アレは駄目。近寄らないでね。それしか方法が無いわ」
それだけ言うとおばさんは買い物に戻っていった。
今までどんな不良でも決して見捨てなかったおばさんの一言がえらいショックだった。
「うちの母ちゃんがあんな事言うなんて」と神谷もかなり驚いたらしい。


10.08 (Thu) 02:05 [ 怖い ] CM13. TOP▲